新着記事
new post
-
最後の恋―つまり、自分史上最高の恋。|あえて、まずはこっちを読んでほしい
読書のキロク 学生の頃、足繁く図書室に通っていた私。 卒業式で表彰されるくらいには通っていたし、暑い日も寒い日も入り浸っていたけれど、今の私が決まって思い出すのは雪が降るほど寒い日に、石油ストーブの匂いと炎の音がする図書室。 渡り廊下を渡っ... -
あなたは、誰かの大切な人|水を掬う右手に、ポケットに突っ込む左手を。
読書のキロク 私が今日、贈るあなたは、きっとこの本の登場人物たちとは真逆。 もしも自分とかけ離れた存在のように感じても、文字だけの世界だとしても。まるでその人が同じ職場や同じ家に、そこにいるかのように感じると思ったし、感じてほしいから選ん... -
センス・オブ・ワンダー|未完成の物語
読書のキロク 『沈黙の春』をまだ読んだことのないあなたに読んでほしい。 そうでないと、先入観が勝ってしまってこの物語の良さが半減してしまうような気がするから。 この本、未完成なんです。わずか40ページほどの未完成の物語と、140ページにわたり書... -
星の王子さま|大切なあなたに贈りたい、たいせつな一冊
読書のキロク 私が、大切な人に贈りたい本のNo.1。それも、誰でもいいわけじゃない。本当に大切で、大切にしたくて、大切にされたいと願うあなたに贈りたい。 私がこの本を始めて読んだのは10歳のとき。誕生日にいとこが「今はまだ難しいかもしれないけど... -
購入品紹介|満員電車でも本を読みたい📚bookUNION『BOOK TOTE』
上り下り合わせて線路は1本。時刻を見ると1時間に1本しか走らない。そんな田舎のとあるJR線に乗って通勤をすること、週5日。 乗り換え時間を合わせると1時間ほどかかるその通勤時間。なんとなく気怠げにスマホを片手にたたずむ学生やサラリーマンを片目に... -
老人と海|「人事を尽くして天命を待つ」天命は必ず我を味方するのか
読書のキロク 新潮文庫から発行されている「老人と海」。 サムネイルとして使用しているのは1966年に発行された福田恆存さんが翻訳されたものですが、現在は新訳として高見浩さんが翻訳されたものが発行されています。 また、2021年にはヨルシカさんが文学... -
本屋で待つ|とある「まちのなんでも屋さん」が紡ぐ36℃の物語
読書のキロク この本を読んだ1ヶ月後、広島県庄原市にある「ウィー東城」を訪ねた。 実際に自分の目でその書店をみたかった。この足でぐるっと回りたかったし、紙から感じたそのぬくもりを肌で感じたかった。 やっぱり、人肌くらいにあたたかくて心地いい... -
時折更新|改めまして、はじめまして。
「まさかあの子が」 きっと、このブログを作っているのが「私」であることに気づける人はいません。まさかブログを作るほど、選書サービスを始めるほど、休日には開店から閉店まで書店を巡るような本好きだなんて、誰も知る由がないから。 私にとって「好... -
【Notion|無料テンプレート】お店でもう迷わない!おうちのお洋服をどこでもチェック
「このTシャツかわいい!でも家に似ているのあったような…」 「帰って確認して、また買いに行くのってちょっと面倒だなあ…」 こんなショッピング、あるあるではないでしょうか?? 少なくとも私はほぼいつもでした。 しかも、やっぱりほしい!となって次の... -
【Notion|無料テンプレート】3日坊主でも、家計管理を愉しく簡単に続ける方法
暮らしを構成する大切な要素のひとつが、お金。 ついつい目を逸らしたくなりますが、切っても切れないものだからこそ 多くの人の悩みのタネですよねタネですよね… この記事では、3日坊主の私がかれこれ2年使っている「誰でも続けられる家計簿|Notion」を...
1